南中授業も始動
新学年がスタートして10日がたちました。南中でも一通りのガイダンスなどが終わり、授業や部活動が始まっています。今日は学年ごとに声がけをさせてください。
1年生、入学おめでとう!新しい友だち、新しい勉強、すべてが初めての体験ですが併せて部活の体験入部が始まっていますよね。「最初から部活は決めている」という人もいれば「迷っている」「〇〇部に決めた!」など様々だと思いますが、新しいことに挑戦するのはすばらしいことです。不安、心配や緊張もあるはずですが、それも含めて‟挑戦する醍醐味”を楽しんでください。加えてついつい後回しになりがちな‟勉強”も楽しみながらスタートさせて下さいね。
2年生、「いつの間にか先輩になったみたいだぞ」と感じている人もいるのではないでしょうか。そうです、先輩になりました。加えて南中の中心となって学校を作っていく学年にもなりました。先輩の3年生が学校行事、生徒会活動、部活動などの中心なのは、あと2,3ヶ月です。ですから「これから南中を作っていくのは自分たちだ!」そんな気持ちで今年一年をスタートさせてください。もちろん、勉強の難易度も爆上がりする学年です。未来に備えて学習面でも油断は禁物です。
3年生、最高学年のスタートと同時に受験生としての学年が始まりました。近々では4/11(金)に数学のテストがありましたよね。当然ですが、このテストも高校受験の‟評価”の対象です。すでに結果は返却済みですが、良い結果の人はこのまま頑張ってください、そうでなかった人はまだまだスタートしたばかりですからこれから巻き返すつもりで頑張りましょう。「いやいや、部活も続くし、運動会の練習も始まるでしょ。勉強はその後がんばるよ…」という声も聞こえてきそうですが、繰り返して言います。受験はすでに始まっています。加えて言うと高校入試は1年後ではありません。内申点が確定するのは7か月後、いや夏休みや修学旅行など学校がストップしている期間を考えると実質5か月後です(注:都立一般入試は来年2月です)。来年の春を笑顔で迎えられるよう、2025年を充実した1年にしましょう!